このメールは、認定NPO法人地球市民の会の活動をご報告するメールマガジン5月号です。


本メールは、地球市民の会の会員の皆さま、ふるさと納税でご支援いただいた皆様、スタッフと名刺交換を
 された方にお送りしています。配信解除を希望する方は最下部の「配信停止」ボタンよりお知らせください。

いつも当会をご支援いただき、ありがとうございます。

認定NPO法人 地球市民の会メールマガジン5月号です。

 

今月は事務局次長/ミャンマー事業担当の藤瀬と、国内事業担当の古泉が担当いたします!

総会&総会イベントを開催しました!

 

  事務局次長の藤瀬です。5月21日(土)に第21回通常総会を無事に開催することができました。昨年度同様、今年も会場とオンライン参加での開催となりました。
 
 オンラインと対面合わせて約50名の方にご参加いただき、昨年度の活動と決算のご報告、また今年度の計画をご承認いただきました。また、今年度は今後3年間の中期方針も立て、総会の場で発表いたしました。ミャンマー、ウクライナ・・・と混乱の続く世界ではありますが、今こそ地球市民として、仲間を増やしながら、互いに連携し、世界をより良い方向にしていけるよう活動を推進していきたいと考えています。(詳細は、後日ホームページに2021年度年次報告書を公開します)
 
 事務局長でもある岩永清邦とTPA(地球市民の会の略称)ぎふ所属の片岡浩二さんという2名の新理事も加わりました。
 
 当会の活動を支えてくださった皆様に対し、表彰状も贈らせていただきました=写真下。
 
 総会の後は、”世界の混乱期に今一度、「地球市民」を考える ~クーデター・危機の支援活動から見えてきたこと~”と題して、イベントを実施しました。 一昨年からの新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に加え、ミャンマー、アフガン、ウクライナと世界各地で大きな混乱が生じている現在、私たちはNGOとして何をすべきか、「地球市民」として今後どのように行動していくのか、皆さんと考えました。

 オンラインで講演していただいた人道支援コンサルタントの井川定一氏は、NGOの経営等にも調査や提言をされており、2020年の熊本の豪雨災害のあとは、長期間にわたりボランティアとして支援に携わっておられるなど、活躍は多岐に渡ります。この基調講演は「今、問われる“NGO” としての役割」と題して、1.私たちが住む世界~人道危機の現状~、2.日本の国際協力 NGO を取り巻く5つのメガトレンド、3.日本の国際協力 NGO が求められている役割という内容を、具体的な数字を示しながら、今こそ、世界がNGO を求めている時代はないということを説得的に語ってくださいました。
 
 さらに、事例紹介として、①ミャンマー復興支援活動事例と②ウクライナ危機支援活動事例を柴田と山路が行いました。
 
 続いて、モジョコンサルティング合同会社の代表長浜洋二氏をコーディネーターに迎え、「“地球市民”を考え、これからの地方のNGOとして」という対談を井川氏・小原会長・柴田理事対談が行いました。=写真下=
 
 最後に、「好きなことを言い合う会」として少人数のグループでディスカッションがあり、場が大いに盛り上がりました。=写真下=
 イベントを通じ、理事・事務局はじめ、支えてくださる支援者の皆さんとの対話を大切にすること、「地球市民の会らしさ」を忘れないこと、 不確実な時代だからこそ、活動を進める上で大切にするべきこれらの点を忘れないようにしたいと思います。

地球市民ファンド~ウクライナ避難民 支援報告~


terra.people.1983sg1@gmail.com

参照:サガテレビ「県内3組目のウクライナ避難民到着 「警報や爆発音に気持ちが疲れてしまい静かな場所を選んだ」【佐賀県】 (22/05/24 18:15)

 

 4月に地球市民の会メルマガ号外版でお伝えした通り、佐賀県では3月から、佐賀県、佐賀市、CSO(NPOなどの市民社会組織)で共同の形を探りはじめ、4月4日には、ウクライナにおける軍事行動で避難を余儀なくされた市民の佐賀での受け入れを官民連携で行う「SAGA Ukeire Network~ウクライナひまわりプロジェクト~」の概要を公表しました。


 5月24日には、募集型で初めてとなるウクライナ避難民の3組目の受け入れを実施しました。これは当会が事務局を務めるSAGA Ukeire Network~ウクライナひまわりプロジェクト~として公開した応募フォーム経由で受け入れた初のケースで、オンライン面談からビザ申請書類の作成、航空券の手配、避難先のホテルの手配まで、TPAが担った案件です。


 彼女たちのポーランドからの旅費は、皆様からご寄付いただいた地球市民ファンドから支出する予定になっております。皆様のおかげで、無事に佐賀に避難することができました。本当に感謝申し上げます。

 

 現在、毎日のように避難希望のウクライナの方とのオンライン面談を行っております。受入れのためには、旅費のほか、生活に必要なものを購入する必要もあります。ですが、まだまだ資金が足りておりません。引き続きのご支援をよろしくお願いします!!

雨季が本格的に始まる前に 

「頑張って雨季を乗り越えよう!キャンペーン」の実施

 

 ミャンマーでは、6月頃から本格的な雨季が始まります。雨季には毎日雨が降ります。激しい雨で、屋根に雨粒が当たる音で会話が聞こえなくなるほどです。乾季に入ると全く雨が降らない日々が続くので、恵みの雨ではありますが、これからの時期には、たくさんの困難が想定されます。

 

 戦闘を逃れて生活する人々は、竹やビニールシートを使って簡素な小屋を建て、そこで生活を送っています。しかし、十分な資材が手に入らず、住まいの中まで雨が入ってしまいます。その場しのぎで作った小屋は、ビニールシートの老朽化が進み、雨がしみ込んだり、穴から雨が入ったりしている状況です。まったくビニールシートがない家もあります。柱や床などに使う竹は伐り出してくることができますが、ビニールシート不足は非常に深刻なものです。これまでも大変でしたが、これからの雨季の生活を想像すると、避難生活はさらに厳しくなることが予想されます。

 

 また、雨季に入ると道の状況が非常に悪くなります。ミャンマーの村落部はほとんどが未舗装の道で、たくさん雨が降ると道が泥沼のようになってしまい通行が難しくなります。そのため、物の運搬もできず、陸の孤島となってしまう場所がたくさんあります。特に山岳地域では道の状況も悪く、物を運ぶためにも長い時間がかかるため、本格的に雨季が始まる前にある程度の食料を確保しておく必要があるのです。

 今回はこのような困難に直面している人々のために、ビニールシートと食料をサポートする「頑張って雨季を乗り越えよう!キャンペーン」を実施しています。

 

目標:100万円

使途:ミャンマー国内で避難生活を送る964名分のビニールシート:約40万円

   同じく避難生活を送る1,234名分の米1か月分:約40万円

   運搬費、管理費、送金手数料など:約20万円

参加方法:復興支援基金サイトよりお手続きください。備考欄に「雨季」とご記載ください。

ミャンマーオンラインツアー6月は・・・

「若者主導のムーブメント!ゴミ拾いが世界を変える!?」


 6月のテーマは「ゴミ問題」です。

 

 これまでは、ミャンマーの道路にはたくさんのゴミが落ちているのを目にしました。しかしミャンマーでは、2015年ごろからゴミ拾いのムーブメントが起きました。Facebook上で、お揃いのTシャツを着た若者たちが楽しそうにごみ拾いをする写真を頻繁に目にすることができました。2021年デモの現場で、ゴミ拾いがしっかり行わていたことが印象に残っている方も多いのではないでしょうか。

 

 当会も、ゴミ問題に取り組み始めました。ミャンマー人スタッフが自発的に提案し、少しづつ作り上げてきた事業です。今ではゴミゼロ村もでき、隣の村が「うちの村もゴミゼロ村にしたい」と言い出すほどになっています。当会のゴミ問題に対する取り組みをご紹介しながら、ミャンマーの人々の意識の変化を考察してみませんか。

 

 

◆ツアーの内容
・ミャンマーのゴミ問題
・ゴミ拾いムーブメント
・ゴミ研修を受けてみよう
・ミャンマー人担当スタッフに質問タイム
※内容に関しては、変更になることもございます。
 
◆開催日程
2022年6月24日(金) 19:00~20:30
 
◆開催場所・方法
オンライン開催(ZOOM)
 
◆参加費
無料

お宝商品で支援する

 
ご家庭に眠る「お宝」を、私達が暮らす社会を良くするために活動しているNPO団体様の活動資金として物品支援を集めることができるサービスです。査定額を、アジアの子どもたちの寄付として充てさせていただきます。
 

ふるさと納税で支援する

 

現在、盛り上がりを見せるふるさと納税。

佐賀県は、ふるさと納税を通じたNPO支援の仕組みがあり、地球市民の会をご支援いただけます! 手数料を除いた90%が、地球市民の会に寄付され、社会課題の解決に使われます。

地球市民の会は、国税庁から認定された認定NPO法人です。皆さまからいただいたすべてのご寄付は税額控除の対象となります。詳しくは当会ホームページ(http://terrapeople.or.jp/main/73.html)をご覧ください。

 

Facebook
Twitter
YouTube
Website
Email

認定NPO法人 地球市民の会  佐賀県佐賀市高木町3-10


配信停止
正しく表示されない場合はこちら


This is a Test Email only.
This message was sent for the sole purpose of testing a draft message.